谷中七福神巡りの所要時間
谷中七福神を新春に歩いて回ってきました。
所要時間のまとめから。(ご開帳期間、日曜日の場合)
(田端駅スタートで上野駅で終了とする)
1.お寺で時間を取らず、着いたら休まず次の寺に行く場合ーーー1時間18分でした。
2.お寺1つあたり5分滞在とするとーーー1時間53分計算。
3.1月のご開帳(10日まで)は大変人手が多く、
参拝も行列状態だったのでーーー実際は2時間37分かかりました。
(無料のスタンプはそれほど待ち行列はありませんでした)
4.なお、御朱印をされる人はさらに長い行列だったので、
3、4時間かかったのではないでしょうか。
(歩いた日は2014年1月5日(日曜日)でご開帳期間で1番混みそうな日、昼食休憩時間含まず)
所要時間の参考にしてくださいね。
ルートとお寺についてもざっくりまとめました。
お寺の人に聞いたら巡りの順序はないそうですが、
田端駅スタートで上野まで歩き、上野でお食事などする人が多いそうです。
田端駅スタート!
田端駅では駅員が谷中七福神マップ配布サービスをしていました。
助かります。
最初のお寺まで約6分。
1.東覚寺(福禄寿)
甘酒振る舞いサービスをやっていました。
2.星雲寺(恵比寿)
3.修性院(布袋尊)
途中、谷中ぎんざや夕焼けだんだんあたりを通ります。
昼をはさむ人はこの辺で食事処を探したほうがよさそうです。
この先は上野まで食事処が少ないです。
4.天王寺(毘沙門天)
こちらのお寺でトイレを借りました。
5.長安寺(寿老人)
6.護国院(大黒天)
7.不忍池弁天堂(弁財天)
七福神巡りでない人の参拝も多く1番長く並びました。
弁天堂から上野駅までは8分程度です。
それぞれのお寺の詳細も順次書いていきますので
よろしくお願いします。
うっちー
関連記事