2013年07月10日
科学博物館「深海」展に行く
個人的に待ちに待った国立科学博物館の「深海展」にさっそく行ってきました。
疑似体験できるように写真でご紹介します。

展覧会のパンフをゲット。

まずは友人潜水調査船「しんかい6500」がお出迎え。

とても狭いハッチも公開しています。

なかに入れないのがちょっと残念。
深海探査船(潜水艦)は数多く展示されていますが
おー「ゆるめいか?」

頭の中は「イカ」しかないので勘違い。
「ゆめいるか」でした。
深海船のハッチの開け閉めを体験できたりします。

予想通り重い。
「深海に挑む」ための歴史・工夫
など楽しく勉強できます。
続いては「深海生物図鑑」
たくさんの面白い生き物が展示されています。
別の記事深海生物図鑑で紹介します。
でかすぎて地味な感じでクジラの模型。

同じ立ち位置で記念撮影したら面白そうです。
行ったら忘れずに。
最後は深海シアター
NHKのスペシャルでダイオウイカを見た人も
見なかった人にもオススメです。

(写真はパンフレットです)
初めて見る人は衝撃的だと思います。
最後にはダイオウイカとの記念撮影コーナー

ここまで「イカ」が大々的に取り上げられたことは史上初?!の展覧会。
ぜひチェックしてみてください。
また「お土産コーナー」も充実。
ここも面白いので別の記事で紹介します。
全長6メートルのイカのぬいぐるみ
http://suntargas.ti-da.net/e5040604.html
*オススメ時間と待ち時間*
すでに前評判が高いので混んでいますが
開催後半9月以降はさらに混むと思うので
夏休み前の今がオススメ。
「平日の午前中(特に開館直後9時から)」がオススメです。
早い時間に行けない人には金曜日20時までやっています。
入場待ちができた場合、野外に待ち行列を作ることになります。
日傘・水分の確保など暑さ対策をしっかり準備しましょう。
*
「深海生物図鑑」
たくさんの面白い生き物が展示されています。
科学博物館「深海生物図鑑」展示
http://suntargas.ti-da.net/e5042315.html
常設展示で地球館の1階にもダイオウイカがあります。
科学博物館「ダイオウイカ」展示
http://suntargas.ti-da.net/e4341890.html
深海展に行くならどうしても見逃せないものが1つあります。
こんなところに1番大きな?!ダイオウイカ
http://suntargas.ti-da.net/e5097127.html
科学博物館の出口にある
実物大「シロナガスクジラ」は工事中です。
http://suntargas.ti-da.net/e4982545.html
うっちー
疑似体験できるように写真でご紹介します。

展覧会のパンフをゲット。

まずは友人潜水調査船「しんかい6500」がお出迎え。

とても狭いハッチも公開しています。

なかに入れないのがちょっと残念。
深海探査船(潜水艦)は数多く展示されていますが
おー「ゆるめいか?」

頭の中は「イカ」しかないので勘違い。
「ゆめいるか」でした。
深海船のハッチの開け閉めを体験できたりします。

予想通り重い。
「深海に挑む」ための歴史・工夫
など楽しく勉強できます。
続いては「深海生物図鑑」
たくさんの面白い生き物が展示されています。
別の記事深海生物図鑑で紹介します。
でかすぎて地味な感じでクジラの模型。

同じ立ち位置で記念撮影したら面白そうです。
行ったら忘れずに。
最後は深海シアター
NHKのスペシャルでダイオウイカを見た人も
見なかった人にもオススメです。

(写真はパンフレットです)
初めて見る人は衝撃的だと思います。
最後にはダイオウイカとの記念撮影コーナー

ここまで「イカ」が大々的に取り上げられたことは史上初?!の展覧会。
ぜひチェックしてみてください。
また「お土産コーナー」も充実。
ここも面白いので別の記事で紹介します。
全長6メートルのイカのぬいぐるみ
http://suntargas.ti-da.net/e5040604.html
*オススメ時間と待ち時間*
すでに前評判が高いので混んでいますが
開催後半9月以降はさらに混むと思うので
夏休み前の今がオススメ。
「平日の午前中(特に開館直後9時から)」がオススメです。
早い時間に行けない人には金曜日20時までやっています。
入場待ちができた場合、野外に待ち行列を作ることになります。
日傘・水分の確保など暑さ対策をしっかり準備しましょう。
*
「深海生物図鑑」
たくさんの面白い生き物が展示されています。
科学博物館「深海生物図鑑」展示
http://suntargas.ti-da.net/e5042315.html
常設展示で地球館の1階にもダイオウイカがあります。
科学博物館「ダイオウイカ」展示
http://suntargas.ti-da.net/e4341890.html
深海展に行くならどうしても見逃せないものが1つあります。
こんなところに1番大きな?!ダイオウイカ
http://suntargas.ti-da.net/e5097127.html
科学博物館の出口にある
実物大「シロナガスクジラ」は工事中です。
http://suntargas.ti-da.net/e4982545.html
うっちー
Posted by ぶろぐかんりにん at 18:06│Comments(0)
│国立科学博物館