2014年03月09日

上野東照宮の「唐門」

上野東照宮の「唐門」
1651年建築。国指定重要文化財です。

上野東照宮の「唐門」

日本唯一の総金箔の門。
室町桃山時代の技術を集大成したものとして評価されています。

入場料を払って裏から見るとこんな感じで
光輝いています。

上野東照宮の「唐門」

柱の内外四額面には、日光東照宮の「眠り猫」で有名な左甚五郎作の「昇り龍・降り龍」の彫刻があり、毎夜不忍池の水を飲みに行くという伝説があります。
偉大な人ほど頭を垂れるという諺に由来して、頭が下を向いているものが昇り龍と呼ばれています。

上野東照宮の「唐門」

意匠もたいへんすばらしく写真では伝えきれません。

上野東照宮の「唐門」

ぜひ生で見ることをオススメします。

上野東照宮のまとめ

うっちー



同じカテゴリー(上野恩賜公園)の記事
上野公園の桜は満開
上野公園の桜は満開(2016-04-02 11:25)


Posted by ぶろぐかんりにん at 10:20│Comments(0)上野恩賜公園
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。