2015年09月20日

科学博物館地球館リニューアルオープンに行ってきた(まとめ)

2015年7月14日東京・上野の国立科学博物館・地球館が
リニューアルオープンしました。各階ごとにまとめました。

注:リニューアルオープンしたのは
地球館各階フロアの3分の1から半分程度
です。
ここの記事はそのリニューアルした部分だけを取り上げています。

■地球館・B1階
恐竜の化石のフロア
科学博物館地球館リニューアルオープンに行ってきた(地下1階編)
地下1階は恐竜フロア。今回の目玉となるのがトリケラトプスを待ち伏せするティラノサウルス写真左のティラノサウルスはしゃがみ込んでいます。ちょっと遠目で見ると…


■地球館・1階
地球史ナビゲーター
科学博物館地球館リニューアルオープンに行ってきた(1階編)
個人的にはリニューアルでイチオシの地球館1階です。おおきな円形のフロアは「地球史ナビゲーター」と名付けられ中央には恐竜骨格は「アロサウルス」国立科学博物館で1964年に公開され…


■地球館・2階
観測ステーション他
科学博物館地球館リニューアルオープンに行ってきた(2階編)
「科学で地球を探る」地球館2階です。リニューアルオープンした部分は「観測ステーション」と「地球を探るサイエンス」■観測ステーションまるで未来の宇宙ステーションにいるよう…


■地球館・3階
コンパス
科学博物館地球館リニューアルオープンに行ってきた(3階編)
お子さんがいる人にはオススメの地球館3階です。「コンパス」と名付けられたこのエリア。まず重要点は「入場制限」があること。なので入り口付近から遠目で面白そうなのは感じるけど近づ…


■地球館・B2階
(B2フロアはリニューアルのエリアはありません)

■地球館・B3階
日本の科学者
科学博物館地球館リニューアルオープンに行ってきた(B3階編)
学校の宿題のまとめなどに役立ちそうな地球館地下3階です。リニューアルオープンした主な部分は「日本の科学者」の紹介(ノーベル賞を取った人を中心に)正直に言ってしまうと内容も…



■科学博物館・入場料の仕組みについて
特別展入場料金で入場すると・・・
 「特別展」+「常設展示(地球館・日本館)」をみることができる
常設展示入場料金で入場すると・・・
 「常設展示(地球館・日本館)」をみることができる

■常設展示その他のおすすめ
■日本館・B1階
シアター360(360度楽しめる短編映像)
科学博物館のシアター360を見逃すな!
上野の科学博物館に行ったら必ず見てほしいのが「シアター360」大きな球体の真ん中にかかった橋の上で360度のシアターを見ることができます。■上映内容毎月2本。上映全部で5種類の映像があります。「恐竜の世界」と「人類の旅」■上映時間…


■地球館・地下2階
科学博物館・地球館B2階は見逃せません
上野・国立科学博物館でリニューアルしていない地球館B2階も見逃せません。ざっくり言うと恐竜時代よりあとの巨大生物を紹介しています。アーケロン(巨大な亀みたいな感じ)マンモス地球館の地下2階も必ずチェック…


■日本館・3階
フタバスズキリュウ
科学博物館のフタバスズキリュウ
上野の国立科学博物館の中で特にオススメなのがフタバスズキリュウの化石です。この化石は見落としがちな日本館3階北翼にあります。解説によると恐竜ではないそうです。また「ドラえもん・のび太の恐竜」のモデルとして


■2015年夏オススメの特別展
国立科学博物館・特別展「生命大躍進」に行ってきた(混雑・感想他)
東京・上野公園の国立科学博物館2015年・夏の特別展は「生命大躍進」■どんな展覧会なの?■混雑状況・待ち時間■展示内容■感想■オススメ世代■見学ルール■開催概要■お土産などまとめました。)■キャッ…


■入場しなくても楽しめる国立科学博物館
重要文化財・国立科学博物館(日本館)
上野公園内は見るものが多すぎてあまり気にかけませんが、国立科学博物館(日本館)は重要文化財です。1928年(昭和3年)着工、1931年(昭和6年)竣工の建築物です。上空から見ると飛行機の形をしているんです…


上野公園の蒸気機関車(SL)
上野公園の科学博物館の前には蒸気機関車(SL)があります。ピカピカのデゴイチ(D-51)です。上野公園に来たらチェックしておきましょう。蒸気機関車のところで広場の…


うっちー



同じカテゴリー(国立科学博物館)の記事

Posted by ぶろぐかんりにん at 10:02│Comments(0)国立科学博物館
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。